

このたび、『TSUYOKU』と壁式自社工法「スペースウォール工法」を採用した物件が完成いたしましたので、業界関係者向け見学会を実施いたします。
『TSUYOKU』は耐震基準を上回る「大破しない家」を目標とする独自の基準に基づき設計しています。煩雑な認定手続きなしで長期優良住宅と同等以上の耐震性を確保し、構造躯体の最適化により過剰なコストを抑えることができます。
【日時】2026年1月14日(水)・15日(木)10:00~15:00のうち、1枠30分
【場所】札幌市豊平区美園5条2丁目2-18 SAKURA GARDEN MISONO
◆ご参加のメリット
①今後の検討に役立つ平面図を配付
②本工法ならではの設計や納まりを現場で体験
③構造技術、コスト、投資に関して個別に質疑応答
◆同時開催「不動産投資ノウハウ説明会」
不動産専門の担当者が不動産事業者・投資家様向けにご説明します。
・容積率200%を使い切る間取り計画のポイント
・本州では採用例が少ない、利回りを最大化する壁式賃貸マンションのポイント
・構造設計事務所ならではの視点から考える投資物件の条件
皆様のお申し込みをお待ちしております。
【お問い合わせ】
さくら構造株式会社
「スペースウォール工法」完成見学会 受付窓口
TEL:011-299-7834
関連記事一覧
【暴露シリーズ】マンション購入の盲点!住宅性能表示制度と長期優良住宅認定制度...
【一級建築士が解説】耐震性能の高い家を建てるために必要な建築知識|耐震基準と...
【申込受付中!】全国5都市開催「建築業界の”次の一手”を共につくる 経営戦略セミ...
満員御礼!【TSUYOKUミーティング2025】札幌会場 開催報告
TSUYOKUは従来の耐震基準と何が違うのか|耐震建築家の役割
みなさんの家は壊れる前提で建てられています|建築基準法の耐震性能を知る
木造戸建に耐震等級3が浸透した背景|手抜き偽装が構造躯体でばかり起こる理由

