
2025年7月10日(木)、かねてより準備を進めておりました『耐震建築家®』の第1回認定式を執り行いました。
記念すべき第1回目となる今回は、厳正な審査を経て12名の皆様に認定証が授与されました。
認定式では、TSUYOKU認定本部 山本健介より、お祝いと今後の活躍への期待の言葉が贈られました。認定者の皆様は、人々の安全と財産を守るという使命のもと、耐震建築の普及と発展に貢献する意欲に満ち溢れていました。
―――――――――――――――――
「耐震建築家®」とは
―――――――――――――――――
さくら構造株式会社が展開する【TSUYOKU】において、独自に定義する者。
建築構造を専門とする建築士のうち、耐震性向上を目指した「工学的判断」の修練に常に取り組み、耐震建築の専門家としての大義を自ら定め、社会課題解決に取り組む建築家のこと。
【耐震建築家®の認定条件】
1. 実務経験
構造設計に10年以上従事し、耐震性向上のための工学的判断とその修練に継続して取り組んでいること。
2. 資格要件
以下のいずれかの資格を有していること。
・構造設計一級建築士
・構造計算適合性判定資格者
3. 工学的判断能力
設計基準や耐震性能評価手法に精通し、構造安全性に関して合理的な判断及びその説明ができる者であり、以下のいずれかを満たすこと。
・TSUYOKU認定本部がその能力を認めた者
・所定の「工学的判断能力テスト」において一定以上の評価を獲得した者
4. 社会的貢献への取組姿勢
耐震技術の発展・普及に向けた活動に、真摯な姿勢で継続的に取り組んでいること。
関連記事一覧

「良い家」の基準はコレ!住宅性能表示制度と長期優良住宅認定制度を徹底比較

耐震の常識を変え地震に強い日本をつくる|TSUYOKUコンセプトムービー

【暴露シリーズ】マンション購入の盲点!住宅性能表示制度と長期優良住宅認定制度...

京都大学・中川貴文先生が語る!木造建築の未来と耐震シミュレーション『wallstat』

【暴露シリーズ】「コスト削減=地震に弱い」は大嘘!コストを上げずに高耐震化す...

【申込受付中!】全国5都市開催「建築業界の”次の一手”を共につくる 経営戦略セミ...

満員御礼!【TSUYOKUミーティング2025】札幌会場 開催報告
